「太陽の恵みで味わう! 第11回ソーラークッカー全国大会 in 金沢」 中村 早苗 NPOエコラボ 理事長
「今日は晴れ!」 洗濯物ではなく、庭に出すのは2台のソーラークッカー。パラボラ式の「かるぴか」には、浸水させた奥能登産こしひかりを。アメリカ製「サンオーブン」には、能登豚の治部煮をセット。 北陸の冬に晴天は貴重。昼ごろには薄雲が広がるかもしれない。その前に、5月に披露する「能登ソーラー丼」の手順を確認しなくては。 太陽の力でつくる、地球にも人にも優しい料理 ソーラークッキングは、古代からある調理法ですが、今、脱炭素の調理法として再注目されています。 ・化石燃料を使わずに調理でき、地球温暖化防止に貢献 ・薪の使用を抑え、森林保護につながる ・発展途上国では女性の負担軽減にも寄与 そして何より、ソーラークッキングで作る料理は驚くほど美味しいのです! 北陸初開催!ソーラークッカー金沢大会の見どころ 全国の愛好家が集うソーラークッカー全国大会は 2014年から毎年開催かれ、ソーラークッキングの楽しさと可能性を広めてきました。 今年は北陸で初開催!金沢大会には、全国から多様な出展者が集まります。 ・自社製大型クッカーを披露する企業 ・地元食材で伝統料理を披露する団体 ・家庭用品で作るオリジナルクッカーの実演 ・キャンプ愛好家によるアウトドアクッキング ・避難所でのソーラークッキング実証報告。活用を検討する研究機関 さらに、「脱炭素・環境保全、防災、食の教育」に関する特別出展も受け付けています。 能登の復興を願って 2024年1月1日の能登半島地震、9月の豪雨災害からの復興支援として、特別ブースも設置。地域の未来をともに考えます。 加賀百万石の城下町・金沢のど真ん中で開催! ただ今、 ★出展団体 ★会場スタッフ ★ご協賛 を募集中!皆さまのご協力をお願いいたします。 詳細はこちら: 金沢大会HP https://25kanazawa.jimdosite.com/ Facebookイベントページ https://www.facebook.com/events/2210581986006656/ さて、奥能登こしひかりがふんわり炊き上がりました。「かるぴか」では、能登鰤の塩焼きがじゅうじゅうと音を立てています。「サンオーブン」の能登豚の治部煮も完成。金沢の伝統野菜、五郎島金時が甘い香りを漂わせています。 太陽の力で、美味しい料理が生まれます。ぜひ、ソーラークッキングの魅力を体験にお越しください。 2025年5月25日(日曜日) 10:00 ~ 15:00 金沢市役所本庁舎前広場 〒920-0962石川県金沢市広坂1丁目1-1 主催 第11回ソーラークッカー全国大会in金沢 実行委員会 (事務局 NPOエコラボ) | 
中村 早苗 |
【プロフィール】
中村 早苗(なかむら さなえ)
石川県在住。3R・気候変動検定リーダーゴールド 両部門
第11回ソーラークッカー全国大会 in 金沢 実行委員会 会長
平成20年度経済産業省主催「省エネコンテスト」家庭部門 経済産業大臣賞
農林水産省主催「第6回食育活動表彰」教育等関係者の部 農林水
産大臣賞(NPOエコラボ)
環境カウンセラー、うちエコ診断士、省エネ・脱炭素エキスパート
《家庭分野 診断指導級》
KES北陸環境機構 主幹審査員、NPOエコラボ理事長