「沖縄の西表島~亜熱帯のジャングルを横断~」


活動レポート


「沖縄の西表島~亜熱帯のジャングルを横断~」

安井 久喜
活動する地域 愛知県


亜熱帯のジャングルを横断しました。沖縄の西表島は、石垣島より大きく、島の面積の8割はジャングルです。島は、一周できるよう道路が繋がっていません。自然保護を重視されたのです。

ジャングルを横断して思ったことは、道路や鉄道がないから、なんとか絶滅せずに、イリオモテヤマネコや珍しい昆虫やハ虫類が生息できるのだと感じました。本州でも、リニア新幹線のため、南アルプスの山々の間を通すと言う計画らしいですが、東京で汚れてしまった空気も、南アルプスの自然が正常化してくれているような気が、去年、南アルプスの北岳を登山していて感じました。

日本人が、どこまで便利さを追求し、どこまであったらいいという道徳を大切にしていく教育が、幼稚園または小学生から始めないと自然の上に立ち、自然によって人間は、生かされているということを軽視し始める気がします。自然は、また大いなる力で示してくるかも知れません。日本人は、自分の足場を自分で壊しているのではないでしょうか。

生態系の話に変わりますが、八重山諸島の島の一つに、どこかのホテルが観賞用に孔雀を持ち込み、その孔雀が柵から飛んで逃げていってしまって、野生化して、島にいるハブを食べていってしまい、その結果、天敵の減ったカエルが増えまた、カエルを天敵とする昆虫がカエル食べられて減ったりしています。いっぺんに生態系が壊れてしまったのです。

ホテル側も、責任を感じ、野生化した孔雀の生死にかかわらずホテルまで、持ってきた人に1万円支払っているそうです。少しの間だけでもと、獰猛な生き物を入れてしまうと、微妙な関係でなりたっている生態系が破壊されてしまうのです。自然界は、本当に微妙なもろい関係で生態系がなりたっているのです。人間関係でも、同じことが考えられるような気がしました。

5日間テント生活でしたが、自然にふれているといろんなことを感じ取ります。人々が、休日、穏やかな気持ちで、安心してくらせる社会が目指す社会ではないでしょうか。

「沖縄の西表島~亜熱帯のジャングルを横断~」

ページの先頭へかえる