「干し野菜」 冷蔵庫だけに頼らない食品の保存
東京在住 山口 茂子 みなさま、こんにちは。 東京在住の山口茂子と申します。 ◎みなさんはご自宅に大きな冷蔵庫をお持ちですか? ◎私は、そう大きくない賃貸のお部屋に住んでいることもあり2人分くらいの食品 を保存できるくらいの中型の冷蔵庫を使っています。今年の夏頃には、大型の最 新機能がたくさんついた省エネ型の冷蔵庫が無性に欲しくなり、家電ディスカウン トショップをうろうろしたりカタログを見たりしていました。 ◎私は料理をしたりすることが嫌いではないのですが、どうしても平日は深夜に 簡単な食事になることも多く、かと言って、土日に常備菜を作り置きしたいと思って も、今使っているサイズの冷蔵庫では、充分な収納能力がありません。それに野 菜類は土日にまとめ買いをするので、月曜日の冷蔵庫の中はいろいろな野菜が ぎゅうぎゅうにひしめきあっているような状況です。 ◎先日は大根が豊作だったのか、宅配の自然食品店から立派な大根がたくさん送 られてきました。冷蔵庫に入りきらず、食べきるのに2週間以上はかかりそうな量の 大根をながめて思案し、いろいろ調べた結果、「干し野菜」を作ることにしました。 切干大根はポピュラーな干し野菜ですが、インターネットなどで見てみると大根に 限らずいろいろな野菜や果物を干してもおいしくいただける様子です。さらに、干す ことによって旨みが凝縮して、おいしい料理ができるとも書いてあります。 ◎早速、大根を細い千切りにしてザルで干しました。軽く干して料理に使うことも できるようですが、私はしばらく保存することが目的なので、できるだけカラカラに なるまで干すことにしました。最初は、朝、外に出し、夜遅く帰宅してから取り込む というのを数日続けてみましたが、これは残念なことに大失敗に終わりました。 途中で色が黒ずんできて何だかわからないものになってしまいました。 ◎他の失敗作としては、まず、ネギです。色も悪くなり、調べてみると、通常お店で 売られている乾燥ねぎはフリーズドライという手法で乾燥させているようで、これは 素人向きではないのだなとあきらめました。もう一つは干しイモで、蒸かしたお芋を スライスして乾燥させましたが、乾燥が足りなかったのか、2、3日後にカビが発生 してしまいました。残念。 ◎どうしても帰宅が夜遅いので、しっかり面倒をみることができないこと、都心の悲 しさで隣家が近すぎて、日当たりがあまりよくないのがいけないのかとも思い、本来 は太陽の力を借りるところを、生ごみを乾燥させるための電化製品の力を少しお借 りすることにしました。 ◎これはバケツのような容器に野菜くずを入れておくと、容器の下部から吹き上げ る風で、生ごみを乾燥させることができるというもの。電気代も微々たるもので、最 近重宝して使っているものです。生ごみで汚れていない方の容器を使って、輪切り の大根を乾燥させてみたところ、カラカラの立派な切干大根が完成しました。さらに トマトやかぼちゃ、キウイ、キノコ類、にんじんの葉も干してみました。たいていのも のは干すことが出来るようです。保存期間は、どのくらい水分を抜くかによるみたい ですが、長めに保存したいときは、よりカラカラにしたほうがいいようです。さらに乾 燥剤も入れて密閉式のビニール袋などで保存するといいかもしれません。 ◎水分が残っていればカビが生えることもあり、何カ月も室温で置くことは難しいか もしれませんが、この方法をうまく取り入れることで、野菜が傷んでしまったり無駄に することが減るのではないでしょうか。 ◎大きい冷蔵庫を買うのではなく、知恵を使って「保存」する工夫をしてみたかった ので、このように試行錯誤しているのですが、保存という面だけでなく、味の面から も本当においしくいただけてうれしい限りです。切干大根は、水で戻しただけでその ままサラダにもできるので、定期的に入れ替えたりしながら、備蓄食品にもなります。 ◎冷蔵庫がなかった時代は、「干す」、「塩漬け」、「発酵」、「アルコール漬け」、「味噌 漬け」、「糠漬け」いろいろな方法で食品を保存していました。日本の食文化は本当に スゴイと思います。慌ただしい私の今の暮らし方では(同じような方がたくさんいらっ しゃると思いますが)、やはり電化製品に頼って暮らすほうが便利ですし、冷蔵庫もな くてはならない必需品です。住居の条件も、風通しのいい場所が室内になかったり、 日当たりが万全でなかったりと決して恵まれているとは言えません。その分、冷蔵庫 の良いところは大いに活用しながらも、日常のなかに昔の人が培ってきた知恵を取り 入れて、伝えていけるようになりたいと思っています。 ◎今年の冬は、「発酵」の力を生かして、味噌作りと野菜や果物を使った酵母づくりを するつもりです。3R・低炭素検定でも良いお知恵をお持ちの方にいろいろ教わること ができたらいいなあと思います。みなさんどうぞよろしくお願いいたします。 |